


子供たちに、ご飯の贈り物を。
月1000円、1日33円のご支援が、
4食分のご飯に!
困窮するひとり親家庭

冷凍食品やコンビニ弁当、カップラーメンばかりを
子供に食べさせる家庭が増えています。

そんな中!
私たちは、今後の日本の未来を支える子供たちを、
健康に、健やかに育てるために、食を提供しています。
困窮する
ひとり親家庭



七夕
ハロウィン
クリスマス





Q. こども食堂を始めたきっかけは?
こども食堂のことは品川区でやっているのは聞いていたけど、最初は「そんなのがあるんだぁ」と、聞き流していました。
でも、ある時、知り合いのお母さんから「やってみたら?」と言われたんです。
当時は品川区の方もまだ手探り状況だったみたいで、
こども食堂について役所に聞きに行ったら、「(勝手に)やってね!」みたいに言われました。(笑)
飲食の許可はあるので、それでやって下さいと。
その頃は、こども食堂は食べ物屋さんがやっていることが多かったんです。
だから、私には場所もあるし食事も出せるのでやってみようかなと思いました。
うちは、小さい時に、家に帰るとお父さんとお母さんがいるという状況で、
割烹居酒屋をやっていたこともあり、食べ物がいつもある家だったんですね。
今は、冷たいご飯を食べる子供が多くて、(一人でご飯を食べるのは寂しいだろうな・・・)と思っていたので、それがやり始めたきっかけです。
Q. 初めてどのくらい?
その当時は、こども食堂をやってるって言っても、みんな、何だろう?って感じだったけど、最近はテレビでも取り上げられたりして認知されてきたので、「子ども食堂をやっているよ」と言うと、「すごい!」と言われるようになりました。
また、「スポンサーやらせてください」という企業さんがいたり、支援したいということでお米、パン、野菜を送ってもらえたりするようになりました。
とてもありがたいです。
Q. こども食堂を通して変化したこと、交友関係
月2回だけど、食べるのを楽しみに来てくれる子供たちがいます。それが、宝だし、頑張ったなと思えます。
「初めてです!」と、来てくれる方も多くなりました。
それに最近では、(こうゆう子たちに夕飯を食べさせてあげたい)と思っていた、サービスを届けたい対象の子供たちが、まさに増えてきたんです。
4時くらいに来て、ここでご飯食べて、お母さんが帰ってくる時間まで宿題やってるとか。
こういうのが理想ですね。
出来る限り続けたいし、本当は回数を増やしたいけど、本業があるので、今は月2回が限界かなと思ってます。
でも嬉しいことに、ある大学生が興味を持ってくれて、ボランティアしたいと連絡があり、今、手伝ってくれてます。
最初は一人だったので、失敗もたくさんしました。
いろんなものを焦がしたり、大量に作ってもすごくまずくて全部捨てたり、いっぱい(子供たちが)来すぎてご飯が足りなくて、ごめんね、と帰しちゃったりとか。
だから、再来週くるから、予約していいですか?っていう中学生がいたり。
それで、一升炊き(の炊飯器)を買ったり、でかい鍋やフライパンなど、お店の経営に関係のないけど、子供食堂に必要なものをけっこう買いました。
流しそうめんのセットとかも買ったんですけど(笑)、今年はこの状況だったので、出せなかった。
あれは、子供達、凄く楽しい。^^
流れてきたものを手でべちゃべちゃやるので、食べられないんですけど。
七夕の時に本物の笹を持ってきてくれた時は、びっくりしました。
みんなの願いを短冊に書いて持って帰るってことなので、責任重大ですね。^^
コロ助のことがあるので、怖いんですけど、今年もイベントとしては、まだハロウィンとかクリスマスもありますね。
いただいたお菓子の詰め合わせを子供たちに持って帰ってもらったりすると、嬉しいですよね。
だから、ハロウィンの時には、ハロウィンらしいお持ち帰りが出来れば良いですね。
年内、また楽しい企画を是非、考えましょう。
ハロウィンとクリスマスとお正月と^^
支援者さん達からの
温かなご支援や声
温かなご支援や声
沢山のご支援、
ありがとうございます♪
沢山のご支援
ありがとうございます♪
はじめまして、今日初めて子ども達と伺いました。
みんなでカレーを美味しくいただきました!お菓子も帰宅して広げながら喜んでいました♫ありがとうございます!
そして、大人1名分の料金をお支払いするのを忘れて帰宅してしまいました。 初回から、すみません><
次回一緒にお持ちしますので、お許し頂けると助かります。
あと食材の件ですが、お米が沢山あるので、もし宜しければお役立て下さると嬉しいです。 ご連絡お待ちしています!
こんにちは。 本日、米約15キロ(精米済)送りました。 5月25日20~21時 すこしでも容量を小さくするためビニール袋+段ボール箱で送りました。 みなさんで食べて頂けるとうれしいです。
皆さんの地道な活動に感謝、今年も子供たちのために活動を続けてください。
お久しぶりです。 お弁当 美味しそうですね! こちらも、楽しく、ボチボチこども食堂しておりますよ
私、お野菜を納品しているということで25日は美味しいラーメン頂きました!
とても美味しかったです(*^^*)
愛情たっぷりの叉焼と煮卵がなんとも美味しくて!ありがとうございました!
いつも有り難うございます。
涼しげな献立でトマトベースカレー元気もりもりになりそう!考えたこと無かったです。
東京はお天気も不安定で大変そうですね。
皆さんどうぞご無理のないようご自愛くださいませ。


1000万円の貯蓄寄付金を集めることも目標に置いています。


子ども食堂のお手伝いへご招待
子ども食堂へのお手伝いを希望される方は、おかげさまで非常に沢山いらっしゃっています♪
ただ、コロナ対策の関係もあり、あまりスタッフを沢山いれられません><(行政より注意が来てしまいます)
1回で1人か2人程度しか入れませんので、お手伝いをご希望される方は支援者メンバー様から募集させていただきます♪
写真OK!SNS発信OK!youtuber、インフルエンサーも大歓迎!

支援者様プロフィールを
NPO法人HPへ記載
宣伝などにお使いください♪

支援者様LINE@へご招待
子ども食堂の様子などを、写真・動画で配信!
新たな寄付の募集についても、ご案内させていただきます。

支援者様交流会
不定期ではありますが、東京を中心に全国でやっています。
法人主催だけでなく、メンバー様主催の交流会も!
※随時ご案内させていただきます。

慈善活動セミナー
慈善活動は複雑で、時に迷惑になること、トラブルが起こることもあります。
今後慈善活動へ力を入れていこうと思っている支援者様へ、正しい慈善活動ができるよう、セミナーなどを通して、知識をご提供させていただければと思います。
NPO法人代表の小言
日本では支援したということを隠すような美学がありますが、これは個人的には疑問があります。
個人的意見としては、支援したり慈善活動をしていることは隠さず、SNSなどでどんどんPRして発信していくべきだと考えます。
その方が、それに同調された人々がまた支援をしたり、支援先のPRにもなるからです。
ぜひ、わたしたちへの支援をしていただけた場合は、「今月も寄付した」「子ども食堂支援してきた」などのつぶやき、投稿をSNS、youtube、ブログなどあらゆる媒体でPRしていただけると
私たちとしても非常に喜ばしいですし、寄付していることをSNSで発信している方を誹謗中傷するような世の中を変えていきたいと思っています。
微力ではありますが、PRできる媒体をこちらで準備しましたので、
引け目を感じることなく、これらの特典をしっかり使っていただけると幸いです。
もちろん特典は使わなくても問題ありません。
こども食堂の活動を知り、
「自分もやりたい!」という声も…
「自分もやりたい!」という声も…
こども食堂の活動を知り
「自分もやりたい!」
という声も…
「自分もやりたい!」
という声も…
主人と二人で、子ども食堂をする予定で準備中です! まだまだ、時間がかかるかもしれませんが、少しずつ実現に向けてがんばります! 我が家をリフォームして、子ども食堂のために、キッチンを作りました。子ども食堂の、営業許可もとりました。 キッチンに、業務用の冷蔵庫を購入して置けば、だいたい大きな物は、そろうのですがなかなか、それからが進みません!
子供食堂ができないかと、場所を4か所程に絞っております。 そう思ったきっかけは、市役所に子供ボランティアが無いか聞きに行った2-3年前に遡ります。 市役所には「そぅいうのは、全く無いですねー」と言われた事…。 韓国に行っても(中には大学生の活動もあるとは思いますが)街のあちこちで、その様な活動かされていました。 この違いは?!と思ったのがきっかけですが、この現代日本においても1/6人はご飯を食べられない、虐待を受け続けている、ような子供も増えている現状で悲しく思います。理想は“お子様の笑い声聞こえる国”が豊かなのでは? と思っています。
友達のご住職さまにも、今朝お寺でしないかとご提案しました! 結構広そうですし ちょこっと子供達へお坊さんがお話でもしてくれたらと思ってます!

その他支援内容
- 子どもヘアカット
- 八百屋さんからの売れ残り野菜のご提供
- 農家さんからのお米のご提供
- 無料歯科診断、歯磨き教室 etc…
案は出ていますが、実現できていないものが多数あります。
お力を貸していただける方からのご支援、お待ちしております。
こんなのがあったら良いかも、という案を出してくださる方も歓迎です。
© 2022 一般社団法人MIRAITERAS